一枚一枚に丹精を込める、"がんこ"な職人たち
さまざまな職人たちの作品を一度に味わえる贅沢なブランドとなっております。
ぜひ、職人それぞれのこだわりや味の違いをたのしみながらせんべい・おかきをご賞味ください。
親子職人

祥一職人
職人歴46年

現在81歳。おかき造りは、気候や温度の変化に敏感でとても神経を使います。雄大な筑波山麓をのぞみ、丹精こめて日々美味しいおかきを造っていきたいと思います。

信司職人
職人歴29年

祥一職人のおかき造りに対する想いを受け継ぎ、丹精こめて日々美味しいおかきを造っています。

のりもち(祥一作)
青のり、アオサ入、塩サラダ味

黒ごまもち(祥一作)
黒ごま入、醤油サラダ味

丸煎無選別(信司作)
青のり、アオサ入、白醤油サラダ味

和孝職人
職人歴54年

「あられ・おかきひとすじに」70数年、品質第一、誠心誠意、米菓造りに専念してまいりました。原料にこだわり、安心安全で美味しくご賞味いただける米菓を、感謝と真心を込めてお造りさせていただいております。

岩しぐれ
白醤油サラダ味

海老しぐれ
海老入、塩サラダ味

こがね角餅
塩サラダ味
親子職人

繁友職人
職人歴61年

おいしいおかきはいい米から。そんな思いで、厳選した東北産もち米で餅をつくる。甘みが強く、おかきになった時におかき本来の旨みにかわります。米の香りを楽しみ・喜んでもらいたい、そんな想いの結晶が繁友職人のおかきです。

教郎職人
職人歴23年

繁友職人の想いを受け継ぎ、米本来の旨みを味わっていただけるよう、日々おかき造りに専念しております。

大満月(繁友作)
醤油味

黒豆もち(教郎作)
黒大豆入、塩サラダ味

波しぶき
海老:海老入、塩サラダ味
アオサ:アオサ入、白醤油味

茂職人
職人歴31年

もち米を原料としたおかきを造り続けて、私で3代目となります。職人の経験が必要となる自然な乾燥を行い、表面に細かくヒビが入ることにより、秘伝の醤油ダレが染みこむ等、生地とのバランスにこだわっております。

正角無選別
醤油味

こわれもち醤油
わざと壊した小粒な醤油味

網焼き餅
醤油味

裕児職人
職人歴26年

「伝統と革新で社会に笑顔と幸せをお届けします」という理念のもと、杵つき・天日干しという伝統製法を大切にし、また今に合う新しい味や美味しさの開発に力を入れています。今後も笑顔と幸をお届け出来る様、真心込めて参ります。

寿巻
醤油味、海苔巻き

江戸巻
醤油味、海苔巻き

九重無選別
醤油味

富夫職人
職人歴49年

原料は主に千葉県産ひめのもちを使用。一粒の米を大切に、丹念に杵つきして気泡を加え、ソフトに焼き上げる。濃厚醤油を2度漬けし、丁寧に仕上げた海苔巻きを得意とします。一心誠実をモットーに、日々良い商品が出来る様努力して参ります。

松葉
醤油味、海苔巻き

磯の舞
醤油味、海苔巻き

京のり
醤油味、海苔巻き

剛職人
職人歴34年

あられ・おかき製造にあたり、昔ながらの製法を大切にし、日々努力しています。美味しく仕上げるには手作業を大切にし、各工程(蒸し・搗き・削り・乾燥・焼き)において、その日の天候・気温・湿度に気を配りながら、大切に仕上げています。

堅焼げんこつ
堅焼き醤油味

千鳥
醤油味

子亀
醤油味

昭職人
職人歴59年

仕事が大好き、特に美味しい商品を造り出すための開発には力を注ぐ。今日まで妻との二人三脚で頑張ってきました。現在は子供達も跡継ぎとして頑張っています。

ふわもち揚げ
揚げ餅醤油味

げんこつ揚げ
揚げ餅塩味

岩揚げラー油味
揚げ餅ラー油味

恭史職人
職人歴44年

国産米100%はもちろん、安全安心な食材を使用しています。こだわりの堅焼煎餅は、米を粗く引く事により生まれる「歯ごたえ」を大切にし、焼成も直火で焼き込む事で芯まで火が通り、香ばしさを作ります。

黒角煎
片面2度づけこがし醤油煎餅

和男職人
職人歴64年

米、醤油、味噌など素材の美味しさを活かす製品づくりを心がけています。煎餅造りの基本は守りつつ、日々新たな技術を取り入れ挑戦し続ける。現在でも朝の仕込みを誰よりも早く行い、美味しい商品づくりに努めております。

小波煎
醤油味の波型煎餅

ねぎみそ煎
甘口味噌味、ねぎまぶし煎餅

博貴職人
職人歴26年

お客様からの「美味しい」という声が聞きたくて、日々精進しながら造っています。昔ながらの固焼おかき・こだわりの素材・熟練の技を引き継ぎ造り上げ、また、現代的なユニークな形・味・食感の商品づくりをこれからも取り組んでいきます。

磯の雪
醤油味、昆布巻き

こしょう煎
黒胡椒付、醤油サラダ味の煎餅

小粒抹茶
抹茶砂糖掛け

秀一職人
職人歴29年

温故知新という言葉を胸に、古き良き伝統は守りつつ、時代にあわせた美味しさを追求する。国内産水稲もち米にこだわり、あられ本来の香ばしい香りを生かし、美味しいのは勿論、安全で安心して召し上がっていただける様、最善を尽くします。

汐半月
アオサ入、塩サラダ味

ザラメおかき
醤油、ザラメかけ

しみてるおかき醤油
醤油味

正典職人
職人歴35年

それぞれの商品の特性を最大限に引き出す様、火力を一品一品調整し、焼き上がりの食感をベストな状態にもっていきます。味付けも、単に味を付けるのではなく、一つ一つの作業を丁寧に時間をかけ、味に深味が出るよう、作業しております。

おにぎり
米粒入、醤油味煎餅

海老さくら
海老入、塩サラダ味煎餅

小菊
アオサ入、塩サラダ味煎餅

信吉職人
職人歴31年

熱した鉄板で上下から生地を挟み焼き上げるという、希少な製法を用いる事で、最大の特徴であるサクッとした食感が生まれます。年齢を問わず好まれる様、サラダ油をベースに素材の風味を損ねないサッパリとした味付けにしております。

海老丹尺
海老入、塩サラダ味煎餅

甘辛丹尺
醤油味、砂糖掛け煎餅

チーズ角
チーズ味煎餅

カレー角
カレー味煎餅

雅勝職人
職人歴31年

原料にこだわるのは、「食」に携わる者として勿論の事、日本古来のおかき作りの伝統を守りつつ、新たな技術や素材を取り入れ進化する事を心掛けています。自らが「食べたい」と思う商品作りを今後もモットーとしていきます。

豆満月
黒大豆入、塩サラダ味

貴夫職人
職人歴18年

安心はもちろん、『旨い・美味しい!と自然に笑顔あふれる煎餅焼き』をモットーとしております。真面目筋にはなれない自分ですが、優しさを持った煎餅職人を目指したいと思います。

梅ざらめ
花型ザラメうめ風味

範久職人
職人歴24年

お客様が笑顔で食べる姿を思い日々の作業に取り組んでいます。季節、天気、米の質などで仕上がりが微妙に変わってくるので、各工程で毎日少しづつ調整し、最後は目で見て、手で触れて、生地の音を聞いて、判断するよう心がけています。

ごま揚小丸
胡麻入、甘醤油味揚げ煎餅

正昭職人
職人歴41年

お煎餅はうるち米で生地が出来ています。本来の美味しさを出す為、お米は国産米を使い、水にもこだわり生地を作ります。よく焼いた釜出し煎餅を秘伝醤油に直浸けした『ぬれせんべい』。醤油の風味と生地の美味しさをご賞味ください。

ぬれたおせんべい醤油
醤油味しみ煎餅

福丸煎
ふっくら丸い醤油味の煎餅

プチふっくら焼き
一口サイズの丸い醤油味の煎餅